EXHIBITIONS

細江英公 「鎌鼬」

会期: 2014年6月7日(土) – 7月5日(土)
会場: タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム(東京・六本木AXISビル)
トークイベント: 7月5日(土) 17:00-18:00

タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムは、2014年6月7日(土)から7月5日(土)まで、細江英公個展「鎌鼬」を開催いたします。本展では、細江の代表作として高い評価を得る「鎌鼬」のシリーズより未発表作品を含む28点の作品を展示予定です。

“鎌鼬”とは小さなつむじ風の中心部が真空状態になり、そこに触れた皮膚に突然鎌で切られたような傷ができる現象を指し、両腕に鋭い鎌を持ったイタチに似た妖怪として伝えられています。舞踏家 土方巽を被写体とした「鎌鼬」は1965年より撮影を始め、土方の故郷である秋田に加え、東京の柴又、巣鴨など、戦後の細江の軌跡を沿うような場所にまでも撮影地を拡張し、1969年に写真集として刊行されました。撮影は、自らの原型を故郷に見出そうとしていた土方に鎌鼬のイメージを重ね、また細江自身が忘れかけていた山形における疎開時の体験を、「東京での生活の戦後の体験と疎開の体験、そして焼け跡、今の経済繁栄、そして、この平和、このままどこへ行ってしまうのだろう」(「細江英公に聞く」、『季刊写真映像』1号、1969年)という思いのなかで確認しようとする行為でもありました。東北の血と風土を共有する土方の肉体を媒体として「私の『記憶』を『記録』する」(細江英公「鎌鼬」、『写真・細江英公の世界』、写真・細江英公の世界展実行委員会、1988年)、被写体との関係性から紡ぎ出された物語性の強い作品となっています。

 村では、子供と戯れ、道端の農夫たちに笑われ、畠の真中で野糞をたれ、お嫁さんを襲い、赤ん坊を攫って田圃を走った。そして、ほとんどの撮影は電光石火のハプニングだった。この方法は、映画でも、テレビでも、絵でも、小説でもできない、写真術だけの独断場だった。そのとき私は写真の勝利を確信した。

細江英公(「鎌鼬」、前出)

細江英公は、1933年に山形県に生まれました。51年に「富士フォトコンテスト」学生の部で最高賞を受賞し、52年、東京写真短期大学(現東京工芸大学)に入学後はデモクラート美術家協会を主催する瑛九と交流を深め、既成概念に挑む独自の芸術観を確立しました。57年、写真評論家の福島辰夫の企画による「10人の眼」展への参加を機に、川田喜久治、佐藤明、丹野章、東松照明、奈良原一高らとともに写真家集団・セルフ・エージェンシー「VIVO」を立ち上げ、当時主流の「リアリズム写真運動」に対抗した、より「私的」かつ「主観的」な写真表現を展開しました。98年紫綬褒章授受、2003年英国王立写真協会創立百五十周年記念特別賞を受賞、07年旭日小授章受章、08年毎日芸術賞受賞、10年には文化功労者に選出されるなど、その功績は国内外にて高い評価を獲得しています。

【 細江英公「鎌鼬」展 トークイベントのご案内 】
本展の開催に併せ、トークイベントを行います。皆さまのご来場をお待ちしております。

日時: 2014年7月5日(土) 17:00~18:00  (開場:16:30)
*なお、会場にて対象書籍をご購入のお客様には、サイン会 (18:00~18:30) もございます。

会場: IMA CONCEPT STORE
〒 106-0032 東京都 港区 六本木5-17-1 AXISビル3F

ゲスト: 金子隆一氏 (写真評論家・写真史家)

参加費: 2,000円 (ドリンク付)

事前申込制: 定員100名 (先着順)
お申込締切: 7月3日(木)
お申込方法: E-mailでのお申込みにて受け付けています。
お申込先アドレス: tigpf@takaishiigallery.com
メール件名: 【細江英公トークイベント申込】
本文:
・ご氏名(ふりがな)
・ご連絡先メールアドレス
をご明記のうえ、お送りください。

お問合せ先:  タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム
106-0032 東京都港区六本木5-17-1 AXISビル 2F
tel: 03 5575 5004 fax: 03 5575 5016
mail: tigpf@takaishiigallery.com
営業時間:11:00 – 19:00   定休日: 日・月・祝祭日

Press Release Download